老人ホームを探していると適合高専賃という施設を目にすることがありますが、高専賃の中で介護保険法で定める一定基準を満たすものを適合高専賃と呼びます。
しかし高専賃自体が何なのかをよく知らない人も多くいます。
ここでは高専賃の特徴や適合高専賃のメリットご紹介します。
目次
高専賃の特徴
高専賃とは高齢者専用賃貸住宅の略であり、民間事業者により運営されている高齢者限定の賃貸住宅です。
居室や設備は高齢者が住みやすく、都道府県単位で情報を共有していることから入居者の権利が守られています。
対象者は自立から軽度の要介護までで、認知症には基本的に対応しておらず介護度が重くなってきた場合は住み続けることは難しいとされています。
高専賃では居室や共用スペースが提供されていますが、食事や掃除・洗濯などの生活支援や緊急時対応、入浴や食事・排せつなどの介護サービスは外部の事業者が行うことがほとんどです。
費用面では初期費用(数百万~数千万円)と月額費用(6~50万円)が必要で、連帯保証人を求められます。
適合高専賃のメリット
適合高専賃とは介護保険法で定められた一定の居室基準を満たすものとして都道府県知事に届出がなされた高専賃のことをいいます。
適合高専賃になると特定施設入居者生活介護の指定を受けるため、入居者に対して介護サービスの提供が可能になります。
その他にも介護保険法上の住所地特例の対象になることや有料老人ホームの届出が不要になるといった取り扱いがなされます。
高専賃の制度は現在廃止されており、サービス付き高齢者向け住宅に切り替えている住宅も多くありますがまだサービスを継続している住宅もあり比較的入所しやすいとされています。
高齢者が契約しやすく住みやすい高専賃は都道府県で認可・登録されていることもあり、安心できる住宅であるといえます。