少子高齢化が進むにつれて増加してきた老人ホームには施設ごとに受け入れ条件があり、介護度や認知症の程度などで定められています。
要介護の人を対象とした老人ホームとしては特別養護老人ホームや有料老人ホームなどがありますが、両者はどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは特別養護老人ホームと有料老人ホームの特徴や違いご紹介します。
目次
特別養護老人ホームの特徴
特別養護老人ホームは主に要介護の人を対象とした施設であり、入居基準は要介護3以上で重度の認知症の人も受け入れ可能です。
ただし看護師の夜間配置義務はありませんので、24時間体制での医療ケアは難しく人によっては入居を断られることもあります。
こちらでは食事や入浴、排せつなどの身体介護、掃除や洗濯といった生活支援、レクリエーション、リハビリなどの介護サービスを受けることができます。
有料老人ホームの特徴
有料老人ホームには介護付有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームなどがあります。
介護付施設は特定施設入居者生活介護の認可を受けており、介護が必要になった際はホームのスタッフによるサービスを受けることが可能です。
住宅型施設は自立、要支援、要介護の人が入居可能で、食事や洗濯・掃除などの生活支援や健康管理サービス、レクリエーションなどが受けられますが、介護が必要な場合はサービス毎に個人契約する必要があります。
健康型施設は自立状態の人を対象としており、食事サービスや温泉・ジムなど充実したアクティビティを受けることができますが、要介護となれば退去しなければなりません。
両者の違い
特別養護老人ホームと有料老人ホームで大きく異なる点は運営主体です。
特別養護老人ホームは公的施設であるため自治体や社会福祉法人などが運営していますが、有料老人ホームは民間施設ですので民間企業が運営をしています。
費用は特別養護老人ホームの方が安く設定されているため人気が高く、入居までの待ち時間も長くかかります。
このように老人ホームとひとことで言っても費用やサービスなど施設によりそれぞれ異なりますので、家族の条件に合った施設を選ぶことが大切です。